* MixClips (http://www.mixclips.org)
Mixclipsがソーシャルブックマークサイトの横断だけではなく、コメントも横断的に表示できるようになりました!はてな、newsing、buzzurl、ライブドアクリップのコメントが一括して表示できます。
また、その他小修正も行っています。
* MixClips (http://www.mixclips.org)
Mixclipsがソーシャルブックマークサイトの横断だけではなく、コメントも横断的に表示できるようになりました!はてな、newsing、buzzurl、ライブドアクリップのコメントが一括して表示できます。
また、その他小修正も行っています。
今、個人発サービスがアツイ。字幕inやSocialTune、コトノハなど人気サービスの一部には個人サービスが多い。その背景には、安い高性能マシン、何でも無料の開発環境、ウェブ上にある各種ノウハウ情報などがある。
個人的には、このような環境であれば、もっともっと個人発サービスが出てきてもよいと感じるのだが、それほどまで爆発的に増えているようには思えない。やはりそこには、誰でもできる超参入障壁の低い個人サービス、自由が多くなんでもできる個人サービスだからこその「自由の中の不自由」みたいなものがある。実際に作る時間を作るのは難しいし、開発をいつでもやめる自由もある。責任もない。飽きる。と現実にサービスを出すとなると大変なのである。
長々とひっぱったが、そんな個人サービスを作るコツを今までの経験から書き出してみた。